チキンカチャトーラ
昨日の晩御飯。

ナゼこんなに画像がぼけているのだろう…
手羽元で作ったチキンカチャトーラ・ペンネ添え、野菜サラダ、切り干し大根の柚子和え(前日の残り)。
チキンカチャトーラは、焼きめのついたキャベツが美味しいので
毎回入れてます。
夏ならズッキーニもいれるんだけど、今回はピーマンとナス。
ホールトマト缶とイタリアンエッセンスさえあれば出来て
お手軽な割に美味しいです。
イタリアンエッセンスは、生協(の宅配)でしか見たことないけど、
簡単に本格的な味付けができるので便利。
毎回、見かけるたびに購入しています。
さて、今日は急遽、居酒屋に行くことになりました。
オットと、オットの友人と。
楽しみ楽しみ♪
相当美味しいお店らしいのです。
元はフレンチのシェフだった人が開いた大衆酒場なんだって☆

ナゼこんなに画像がぼけているのだろう…
手羽元で作ったチキンカチャトーラ・ペンネ添え、野菜サラダ、切り干し大根の柚子和え(前日の残り)。
チキンカチャトーラは、焼きめのついたキャベツが美味しいので
毎回入れてます。
夏ならズッキーニもいれるんだけど、今回はピーマンとナス。
ホールトマト缶とイタリアンエッセンスさえあれば出来て
お手軽な割に美味しいです。
イタリアンエッセンスは、生協(の宅配)でしか見たことないけど、
簡単に本格的な味付けができるので便利。
毎回、見かけるたびに購入しています。
さて、今日は急遽、居酒屋に行くことになりました。
オットと、オットの友人と。
楽しみ楽しみ♪
相当美味しいお店らしいのです。
元はフレンチのシェフだった人が開いた大衆酒場なんだって☆
■
[PR]
▲
by kaerunoamayadori
| 2014-10-29 18:41
| ごはん
トスサラ
大阪地方、さっきはすごいカミナリで、つい
「ひゃあ!」
と声が出ました。怖い怖い
さて。
CMで気にはなってたんだけど、この間スーパーでたまたま
目について買ったコレ↓

トスサラ。
大人気で生産が追いつかないため、一時販売停止になるんだとか。
私が行ったスーパーでは山盛りになって売られてたけど…?
まぁ、そうやって購買意欲を刺激しているのかもしれないですね、
人工的に希少価値をつけるというか。
肝心の味は、しっかり美味しかったです。
液体のドレッシングより野菜に絡む感じが良い。
「ひゃあ!」
と声が出ました。怖い怖い

さて。
CMで気にはなってたんだけど、この間スーパーでたまたま
目について買ったコレ↓

トスサラ。
大人気で生産が追いつかないため、一時販売停止になるんだとか。
私が行ったスーパーでは山盛りになって売られてたけど…?
まぁ、そうやって購買意欲を刺激しているのかもしれないですね、
人工的に希少価値をつけるというか。
肝心の味は、しっかり美味しかったです。
液体のドレッシングより野菜に絡む感じが良い。
■
[PR]
▲
by kaerunoamayadori
| 2014-10-26 23:26
| 美味しいもの
冷蔵庫
約12年使った我が家の冷蔵庫。
まず自動製氷機の調子が悪くなって数年、最近はブーンブーンと音がするようになったり。
これはもう買い替えしかない!
ということで、思い切って新しい冷蔵庫を購入しました。
夏の新モデルの型落ち。
とはいっても、最新モデルとほぼ遜色ないです。

売り場で「絶対これ!」と即決したPanasonicの冷蔵庫。
野菜室・冷凍室が、カパーーッと開いて使いやすそうなんです。

なるべく綺麗を維持します。
まず自動製氷機の調子が悪くなって数年、最近はブーンブーンと音がするようになったり。
これはもう買い替えしかない!
ということで、思い切って新しい冷蔵庫を購入しました。
夏の新モデルの型落ち。
とはいっても、最新モデルとほぼ遜色ないです。

売り場で「絶対これ!」と即決したPanasonicの冷蔵庫。
野菜室・冷凍室が、カパーーッと開いて使いやすそうなんです。

なるべく綺麗を維持します。
■
[PR]
▲
by kaerunoamayadori
| 2014-10-26 13:19
| 日々の暮らし
今年2度目
この数日、また金木犀の良い香りが漂っていると思ったら…
やっぱり咲いてた。

金木犀が二度咲きするのは、珍しいことでもないらしい。
私の記憶では、2003年の秋も近所の金木犀が二度咲きしていました。
好きな香りだから2度楽しめて嬉しい。
金木犀も雌雄があるらしいから、雌木には実がなるそうだけど
日本に植えられているのはほとんどが雄木なんだって。
やっぱり咲いてた。

金木犀が二度咲きするのは、珍しいことでもないらしい。
私の記憶では、2003年の秋も近所の金木犀が二度咲きしていました。
好きな香りだから2度楽しめて嬉しい。
金木犀も雌雄があるらしいから、雌木には実がなるそうだけど
日本に植えられているのはほとんどが雄木なんだって。
■
[PR]
▲
by kaerunoamayadori
| 2014-10-19 07:01
| 日々の暮らし
ぶどうのなみだ
公開初日に観に行きました。
北海道、それも空知のワイナリーのお話。
個人的に懐かしいキーワードが出てきたりして、泣けてきました。
DVDが出たら買ってしまおう。
映画の中に出てくるお料理がみんな美味しそうなんです。
で、影響されやすい私が作ったゆうべの晩御飯はこんな感じ。

パンを載せたお皿が小さ過ぎる…
クリームシチューはルーもバターも使わず、牛乳とオリーブオイルと
コンソメで出来ています。あと隠し味にお味噌。
これがかなり美味しく出来まして♪
オットがお代わりをしたくらい。
たくさん作ったつもりだったけど、もう無くなっちゃいました。
北海道、それも空知のワイナリーのお話。
個人的に懐かしいキーワードが出てきたりして、泣けてきました。
DVDが出たら買ってしまおう。
映画の中に出てくるお料理がみんな美味しそうなんです。
で、影響されやすい私が作ったゆうべの晩御飯はこんな感じ。

パンを載せたお皿が小さ過ぎる…
クリームシチューはルーもバターも使わず、牛乳とオリーブオイルと
コンソメで出来ています。あと隠し味にお味噌。
これがかなり美味しく出来まして♪
オットがお代わりをしたくらい。
たくさん作ったつもりだったけど、もう無くなっちゃいました。
■
[PR]
▲
by kaerunoamayadori
| 2014-10-12 08:22
| 映画・ドラマ
旅.10

恒例・土産onテーブル。
やっぱり地元のスーパーに行くと、お土産屋さんよりお手頃価格で
購入できるものが多いですなぁ〜
旅先でのスーパー見物は欠かせません!
■
[PR]
▲
by kaerunoamayadori
| 2014-10-12 08:18
| 日々の暮らし
旅.9
日本カワウソの剥製。

絶滅したとされています。
高知に住むお年寄りの中には、子供の頃は川でよくカワウソを見た、
という方が割といらっしゃるんだとか。
自分の身近にいた生き物が、もうこの世から消えてしまったとされたら
どれほど悲しい気持ちになるだろうか。
いくら川を綺麗にしても、昔の環境と全く同じに戻せたとしても、
絶滅してしまった種は戻らない。
どこか人間の近付けないような場所で、カワウソがひそかに生き続けていてくれることを祈ります。

絶滅したとされています。
高知に住むお年寄りの中には、子供の頃は川でよくカワウソを見た、
という方が割といらっしゃるんだとか。
自分の身近にいた生き物が、もうこの世から消えてしまったとされたら
どれほど悲しい気持ちになるだろうか。
いくら川を綺麗にしても、昔の環境と全く同じに戻せたとしても、
絶滅してしまった種は戻らない。
どこか人間の近付けないような場所で、カワウソがひそかに生き続けていてくれることを祈ります。
■
[PR]
▲
by kaerunoamayadori
| 2014-10-12 08:10
| 日々の暮らし
旅.8
最終日。
3つのやりたいことのうち、2つは台風のせいでおじゃんになりましたが、
この日の予定だけは達成できました!!
のいち動物園。
入場料大人1人460円!
なんて良心的なんでしょ。
カピバラさん。
一心不乱にモサモサ食事中。

飼育室から出て、園内の止まり木でのんびりしているオウム。

キリン。の、おケツ。

ミーアキャット。
ピーピー鳴いてて可愛いかった。

プレーリードッグ。
飼育員のお姉さんの姿を見て一斉に柵のそばまで寄ってくるのが超可愛いかった。
シャクシャク良い音をたてて人参食べてます。

ビントロング。

初めて聞いた名前でした。ジャコウ猫の仲間だとか。
ビントロングの飼育室に入った途端、
「あれ、犬の肉球の匂いがするね〜♪」
とオットと話してたのですが、
ビントロングの臭腺からでる体臭はポップコーンの香りと
言われているそうで、私が「肉球の匂い」と思ったのはビントロングちゃんの体臭でした(笑)
出た!私の好きな動物Best10に入る、ブチハイエナ。

皆さん、ハイエナは死肉をあさるとか、人のものを横取りするとか、
それは誤解でございますよ。
彼らはサバンナの優秀なハンターでございます。
むしろライオンの方が、ハイエナの獲物を横取りしたりするんです。
悪い意味でハイエナを使うのはやめましょうね。
自称・ハイエナ地位向上委員会
そしてそして、とうとう会えた!
ジャーン!

ハシビロコウの「ささ」さん!

キャーキャー!

激写!
感動し過ぎて、なかなかハシビロコウの前から動けず。
10分はいたかな、いや15分かな。
「さささーん♪」
と、何度も呼びかけたりして。
動かない鳥として有名ですが、何度か翼を動かしたり、
くちばしをカツカツ鳴らす音も聞かせてくれたりしました!
とにかくハシビロコウに会えて大感激。
のいち動物園は、順路も無駄なく設定してあるし、
こじんまりしてるけど、動物との距離が近くて、とってもとっても良い動物園でした。
近くに住んでたら、年間パス買っちゃう
3つのやりたいことのうち、2つは台風のせいでおじゃんになりましたが、
この日の予定だけは達成できました!!
のいち動物園。
入場料大人1人460円!
なんて良心的なんでしょ。
カピバラさん。
一心不乱にモサモサ食事中。

飼育室から出て、園内の止まり木でのんびりしているオウム。

キリン。の、おケツ。

ミーアキャット。
ピーピー鳴いてて可愛いかった。

プレーリードッグ。
飼育員のお姉さんの姿を見て一斉に柵のそばまで寄ってくるのが超可愛いかった。
シャクシャク良い音をたてて人参食べてます。

ビントロング。

初めて聞いた名前でした。ジャコウ猫の仲間だとか。
ビントロングの飼育室に入った途端、
「あれ、犬の肉球の匂いがするね〜♪」
とオットと話してたのですが、
ビントロングの臭腺からでる体臭はポップコーンの香りと
言われているそうで、私が「肉球の匂い」と思ったのはビントロングちゃんの体臭でした(笑)
出た!私の好きな動物Best10に入る、ブチハイエナ。

皆さん、ハイエナは死肉をあさるとか、人のものを横取りするとか、
それは誤解でございますよ。
彼らはサバンナの優秀なハンターでございます。
むしろライオンの方が、ハイエナの獲物を横取りしたりするんです。
悪い意味でハイエナを使うのはやめましょうね。
自称・ハイエナ地位向上委員会
そしてそして、とうとう会えた!
ジャーン!

ハシビロコウの「ささ」さん!

キャーキャー!

激写!
感動し過ぎて、なかなかハシビロコウの前から動けず。
10分はいたかな、いや15分かな。
「さささーん♪」
と、何度も呼びかけたりして。
動かない鳥として有名ですが、何度か翼を動かしたり、
くちばしをカツカツ鳴らす音も聞かせてくれたりしました!
とにかくハシビロコウに会えて大感激。
のいち動物園は、順路も無駄なく設定してあるし、
こじんまりしてるけど、動物との距離が近くて、とってもとっても良い動物園でした。
近くに住んでたら、年間パス買っちゃう

■
[PR]
▲
by kaerunoamayadori
| 2014-10-08 17:59
| 日々の暮らし
旅.7
2日目の晩ご飯は宿泊ホテル近くの居酒屋にて。

お疲れさんビールと、付き出しのあんきも豆腐。

オットお気に入り、クジラカツ。

天ぷら(すりみ天)。おろし生姜にニンニクも混ざってた。

お刺身盛り合わせ。

カツオ塩たたき。

川海老唐揚げ。
この他、〆にオットが土佐ジローの親子丼を注文。
高知の地酒も2〜3種類頂きました。

お疲れさんビールと、付き出しのあんきも豆腐。

オットお気に入り、クジラカツ。

天ぷら(すりみ天)。おろし生姜にニンニクも混ざってた。

お刺身盛り合わせ。

カツオ塩たたき。

川海老唐揚げ。
この他、〆にオットが土佐ジローの親子丼を注文。
高知の地酒も2〜3種類頂きました。
■
[PR]
▲
by kaerunoamayadori
| 2014-10-08 17:41
| 日々の暮らし
旅.6
2日目。
ホントは室戸に移動して、イルカと遊ぶ予定だったけど、
台風のため臨時休業との連絡があり、これもまたキャンセル!!
台風めー!!
イルカと遊ぶのは、何年か越しの願望だったというに…
で、仕方ないので高知市内にある牧野植物園へ。

五台山という山にある植物園なので、見晴らしが良いです。
例のごとく私は蚊に刺されましたが、刺された直後以降、あまり痒くならないです。
大阪の蚊に刺されたら、痒いのなんのって!!アイツら、大嫌い!
それで更に時間があったので桂浜へ。

波の音がすごくて怖いくらいでした。
「日本をいま一度せんたくいたし申候」
だね。
ホントは室戸に移動して、イルカと遊ぶ予定だったけど、
台風のため臨時休業との連絡があり、これもまたキャンセル!!
台風めー!!
イルカと遊ぶのは、何年か越しの願望だったというに…
で、仕方ないので高知市内にある牧野植物園へ。

五台山という山にある植物園なので、見晴らしが良いです。
例のごとく私は蚊に刺されましたが、刺された直後以降、あまり痒くならないです。
大阪の蚊に刺されたら、痒いのなんのって!!アイツら、大嫌い!
それで更に時間があったので桂浜へ。

波の音がすごくて怖いくらいでした。
「日本をいま一度せんたくいたし申候」
だね。
■
[PR]
▲
by kaerunoamayadori
| 2014-10-08 17:28
| 日々の暮らし
最新の記事
晩ご飯 |
at 2017-09-19 19:35 |
またランチ会 |
at 2017-09-19 19:29 |
そろそろ旅の季節です |
at 2017-09-03 11:12 |
晩御飯 |
at 2017-08-29 06:54 |
8月のご飯 |
at 2017-08-27 18:37 |
外部リンク
以前の記事
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月